ささげ業務完全ガイド:ECサイト運営を成功に導くノウハウ

2025.01.15
SIMLESソリューション
  • LOGI
  • ZAIKO control
  • EC&CRM
  • BI
  • Maison AI
  • デジタルマーケティング支援

ささげ業務とは

「ささげ」という言葉は、撮影(さつえい)、採寸(さいすん)、原稿(げんこう)の頭文字を取った略称です。ささげ業務はこの3つの要素から成り立っています。これらはオンライン販売時の商品ページに掲載する情報として非常に重要です。

ささげ業務を通じて提供される情報は、商品の印象を形成し、顧客の購買意欲を左右します。実店舗と違い、オンラインでは顧客が商品を手に取って確認することができないため、ささげ業務は商品の魅力を最大限に引き出すことを意識して取り組むことが大切です。

ささげ(撮影、採寸、原稿)の重要性

まず、商品画像は商品の魅力を視覚的に伝え、購買意欲に直結します。そのため、撮影業務では、商品の色味や質感をリアルに表現し、顧客に信頼感を与えることが大切です。

次に、採寸情報はオンライン上で試着せずに購入する際にサイズを確認するための重要な要素となります。正確なサイズ情報は、返品を減少させる役割も果たします。

原稿作成は、画像だけでは伝わりにくい商品の魅力や生産背景を顧客に伝える手段であり、SEO対策(集客)の役割も兼ね備えています。効果的な原稿は、商品の特性を魅力的に伝えることで、検索エンジンでの露出を高めることになります。

ささげ業務は、オンライン上の購買を左右するだけでなく、企業やブランドイメージにも繋がります。よって、ビジネスに大きな影響を及ぼすものと言えるでしょう。

 

ささげ業務のプロセス

まずは、どの製品をどのタイミングでサイトに掲載したいかを明確にし、逆算して撮影や採寸、原稿を進行するとよいでしょう。ささげ業務全体のスケジューリングを行うことで、スムーズに進行することができます。

撮影業務 「効率的・効果的な撮影フローとポイント」

ささげ全体のスケジュールから、撮影候補日を設定し、準備と実行に移します。

1. 撮影前の準備

●撮影イメージの構築
商品の特性やブランドイメージに基づいて、全体的な撮影イメージを具体化します。

●撮影場所の選定
ロケーションを選ぶ際は、商品の魅力を引き立てることを重視して選びましょう。

●撮影チームの編成
撮影に必要な人材をアサインし、スケジュールを調整します。

→例:カメラマン、モデル、ヘアメイク、スタイリスト 等

●撮影日と香盤(※1)の設定
撮影日程を決定し、効率的に進行できるスケジュールを設定します。

※1:撮影当日のタイムスケジュール。スタッフの入り時間から撮影終了まで、当日に必要な撮影を完了できるよう、時間配分を行う。

●機材・商品・小物の準備
撮影に必要な機材に加え、商品や撮影用小物を準備し、傷などが無いか事前にチェックします。

2. 撮影実施

●モデルの撮影準備と商品チェック
モデル起用の場合はヘアメイクを整え、商品は撮影しやすい配置に準備します。

●照明・カメラ設定と背景の設置
照明の調整やカメラのセッティングを行い、ロケーションをキレイに整えます。

→POINT:表現したい質感に合わせて、自然光や照明の種類を選ぶと良いでしょう。

●撮影実施
商品を視覚的に説明するのに必要なカットを、様々なアングルから撮影します。

→POINT:商品が分かりやすいカットに加え、特徴を強調したカットを加えることで、ECサイト上でアイキャッチになり、購買意欲を刺激します。

●画像の選定
撮影後に、掲載する画像をセレクトします。

●画像加工と編集
映り込みの修正や、実物に近い色味へ調整を行い、商品がより魅力的で正確に伝わるよう編集します。

→POINT:ささげ画像において、特に色味は正確性が問われます。実物と見比べながら調整を加えましょう。

3. 画像の登録

●商品ページに画像を登録
商品名やカラー名と画像の組み合わせが正しいことを確認し、画像を掲載します。

→POINT:1枚目の画像は商品ページへの流入を左右します。商品の魅力がわかり、アイキャッチになる画像を意識しましょう。

採寸業務 「顧客満足へ繋がる正確な採寸フロー」

オンライン上に掲載する商品サイズを、正確に採寸します。分かりやすく正確に採寸値を掲載することで、返品率の低減に加え、顧客満足にも繋がります。

1.  採寸方法と基準の設定

●採寸箇所や方法の設定
採寸箇所や採寸方法に加え、イレギュラーデザイン時の対応基準も定めておきます。

→POINT:アウターやバッグなどは、重量も購入の決め手になる場合があります。必要に応じて追加すると良いでしょう。

2. 採寸実施

●基準に従い各サイズを測定
複数回の測定を行い、誤差を最小限に抑えることで、信頼性の高い情報となります。

3. データの登録

●商品ページに採寸値を登録
購入者が分かりやすい形式で採寸データを商品ページに掲載します。

原稿作成業務 「SEOを意識した原稿作成のポイント」

原稿作成業務は、商品の特性を効果的に伝え、SEO対策を活用して集客を図る重要なプロセスです。適切なキーワード戦略を用いることで、検索エンジンでの露出を高めます。

原稿作成のポイントと注意点

●商品の魅力を伝える
画像では伝わりにくい生産背景や特徴を詳細に記述する。

●活用シーンの提示
購入後の具体的な使用イメージを描けるよう、活用シーンを紹介する。

●読みやすさを重視
コンパクトで明確な文章を書き、誰が読んでも分かりやすい表現を心がける。

●SEO対策を意識
適切なキーワードを盛り込み、検索エンジンへの露出を向上させる。

●優良誤認に注意
誤解を招く表現や虚偽の情報を避け(※2)、信頼性を確保する。

※2:「景品表示法」や「薬機法」など、商品を訴求する際に関連する法律は、必ず事前に確認しておきましょう。オンラインサイトは不特定多数の人々にアクセスされるため、法令違反は大きな問題に発展する可能性があります。

ささげ業務の外注

ささげ業務は、多くの細かな作業が必要となりますが、外注することにより、専門家スキルの活用で効率化を図ることができます。具体的には、以下のメリットが挙げられます。

外注のメリット

●コスト削減
社内での機材投資や人件費を抑えることができるため、外注は経済的な選択肢となることが多いです。

●時間の有効活用
商品に合ったプロモーションや施策の検討など、社内スタッフがコア業務に集中できるようになり、全体として業務の効率が向上します。

●専門性の向上
外注先は専門的な技術や知識を持っているため、クオリティや商品ページの効果性を高められることが期待できます。

ただし、外注の際には信頼できる業者を選ぶことが重要です。業者の実績や評価を確認し、自社のニーズに合ったパートナーシップを築くことが成功の鍵となります。

代行業者の選定

ささげ業務を外注する際には、以下のポイントを考慮しましょう。

代行業者選びのポイント

●実績と経験
過去の成功事例を確認し、同業種での実績がある業者を選びます。

●専門性
撮影、採寸、原稿作成など、特定の業務に特化した知識を持つ業者が望ましいです。

●コミュニケーション能力
迅速なレスポンスや柔軟な対応ができる業者を選び、業務の円滑な進行を確保します。

●コストと契約条件
提示された料金が適正かつ透明であることに加え、追加費用が発生しないかを確認します。

●品質管理
業務のクオリティやアフターサポートの充実度を確認します。

●レビューや評価
他の顧客からの評価を参考にし、業者の信頼性を判断します。

適切な代行業者を選ぶことで、ささげ業務のクオリティと効率を向上させ、ECサイトの集客・収益向上を実現しましょう。

ささげやサイト構築などをフルサポート「SIMLES-EC&CRM」のご紹介

弊社ワールドグループの株式会社ファッション・コ・ラボが提供している「SIMLES(シムレス)」は、EC・店舗・物流をシームレスに繋ぎ在庫を早く高く粗利に変える販売と物流のトータルソリューションです。

中でも「SIMLES-EC&CRM」は、ささげ業務からサイト構築・運用までをフルサポートし、小売・SPA企業様のEC運用を支援いたします。

「SIMLES-EC&CRM」の特徴
1. EC、CRMシステムをSaaS提供
2. 自社ECサイトの構築から運営業務も含めたフルサポート
3. サイト制作、ささげ、物流、CSから必要なサービスのみを提供

必要な機能のみ、あるいはフルサポートなど自社の規模や都合に合わせて選択頂けます。

年商数百億円規模の大手アパレルのECモール、大手通販へのECシステムのSaaS提供などの導入実績もあり、蓄積されたノウハウでご要望に合わせた最適なサービスをご提供いたします。

導入やお見積もりなど、是非お気軽にお問い合わせください。

SIMLES–EC&CRM EC・CRMシステム&サービス

「SIMLES」についてのお問い合わせ

SIMLES(シムレス)についてさらに詳しく知りたい方は、詳細資料がダウンロード出来ます。